top of page

ガーデニング

  • watashinchi
  • 2021年12月11日
  • 読了時間: 2分

ree

見てください!上水本町の玄関脇です!


またまた、利用者さんのご家族がお花の差し入れをしてくださいました!






ree

パンジーの新顔も植えられました!


本当にいつもいつもありがとうございます。







ree

さらに今日は、キンカンの木まで差し入れてくださいました。


キンカンは、風邪や疲労回復に効果ありとされています。


私はもっぱら、プリッともぎってそのままお口にポイ!


芳醇な香りと苦み後から来る甘みが虜になります。



大切に育てていきますね!




さぁ、これだけの草花が加わったので、

たっぷり水やりを!



園芸部長!


園芸部長ぉ〜!







ree

ご存じ、『わたしんち』の園芸部長(勝手に命名)。



慣れた手付きでどんどん水やりしていきます。





そういえば、敷地内外に落ち葉がすごい!

先日の雨で相当数の葉っぱが落ちて、

落ち葉の絨毯です。



掃除しないとなー。



でも、大変だなー。





ree

「はい、掃いていきいますよ!」


こちらは、いつも『わたしんち』の掃き掃除や拭き掃除を

お手伝いしてくださっている利用者さんです。


とにかくきれい好き。






ree

「天気もいいし、気持ちがいいわ!」


掃き掃除を楽しんでくださっています。


助かります!




ree

おっと園芸部長、野菜エリアも忘れず。


ネギ、白菜、ほうれん草にもたっぷり水やりです。



おかげさまで、白菜は猛烈な勢いで成長中です。




ree

どうにか、葉の中心部分が巻いてきました。

いよいよ白菜らしい形になってきています。





そしてほうれん草は






ree

形は確かに、ほうれん草なんです。


ほうれん草なんですけど、なぜか小ぶり。


なんででしょう?



なんででしょう?




ググってみたところ、

どうやらほうれん草の生長には石灰がキーワードのよう。


ほうれん草は、酸性の土壌を好まないようで、

酸性に傾いた土壌は、石灰を巻くことで中和されるのだそう。






ree

今度、石灰をパラパラしてみようかしら。



ネコのウリも「にゃーん」といって同意してくれてるみたい。







コメント


bottom of page