top of page

正月飾り@上水本町

  • watashinchi
  • 2021年12月30日
  • 読了時間: 2分

今年も残すところ、あとわずか。


なんだか月日の経つのは本当に早いですね。


令和4年まであと2日というこの日、

利用者の皆さんで正月飾りを作ってみました。



ネタバレですが、まず作品をご覧ください。

ree

可愛い!の一言に尽きますね。



制作期間は約2日間。



さぁ、その時の様子をご紹介しますー。





ree

まずは、お正月のイメージの物を出し合いました。


「正月と言えば、どんな物を想像しますか?」


「鶴と亀とか?おめでたいわよね」


「一富士二鷹三茄子っていうじゃない?あれなんだっけ」


「夢だ、夢! 初夢だね」



なんて言いながら、制作物をピックアップ!




ree


きれいな色味の折り紙で、鶴や扇子などを折る利用者さんたち。


できあがった作品は、形を整え、のり付けしていきます。





ree

「ほれ、メイも手伝え−」


ネコのメイは、利用者さんのお膝で“狸寝入り”ならぬ“猫寝入り”





ree

『謹賀新年』の文字も丁寧にデコレーション。


これをバランス良く貼っていきます。


完成まであとわずかです!







ree

「あら、ちょっと。あすこちゃんと貼られてないわよ」


たしかに、糊が浮いちゃってますね、直します!




「ほら、ここも取れちゃうわよ」



ああっ、失礼しました!直します!



利用者さんの確かな目線で、最終調整も完了!






ree

じゃーん!



切って、折って、描いて、塗って、貼って。


延べ二日間の集大成です。


糊が乾いたら掲示しましょうね!


お疲れ様でした!





…とここで終わる予定が…。




仕事も終え、帰宅しようと思ったのですが、

フロアの方からなにやら話し声が聞こえてきます。



え。なになに?




何かやってるのかしら?



と思って、夜のフロアを覗くと…







ree

スタッフの望月さんがなにやら作ってます。




「あれ、帰らないんですか?」



「いやね、あのあと何か足りないなーって思ったらあったの」



「え?何ですか?」



「門松」




「あー!門松!そうか、正月の装飾品といえば門松ですもんね!」



「はい。できた」






ree

利用者さんに手渡された、折り紙の門松。


すごい!細かい!


スタッフの望月さんは、とっても手先が器用。


その特技を生かして、本当に素敵な作品をいつも制作してくれています。


望月さん、

お疲れ様でした!




明日この門松を加えて、正月飾りを掲示しまーす!



コメント


bottom of page