top of page

芋煮会@上水本町

  • watashinchi
  • 2021年11月23日
  • 読了時間: 2分

朝晩の冷えが顕著な今日この頃。

皆様風邪などひかれていませんか。


今日は、『わたしんち上水本町』で毎年恒例の“芋煮会”を開催しました。


芋煮会とは、東北地方で行われる親睦を深めるための行事の一つで、

屋外で里芋をメインに使った鍋料理をみんなで楽しむというものです。


昨年はコロナの影響でやむなく中止になりましたが、

今年は無事開催されて良かったです。


早速、皆さんにもお手伝いいただきました!






こちらは、しめじの房を分けていただいています。


「おくちに入るサイズに分けてみてくださいね」


「おくちにね…」


握りこぶし大のしめじがゴロゴロ入っていきました。

煮ている間に房分けしてくれるでしょう!






「ゴボウのささがき、出来ますか?」


「あら、ささがき嬉しい!やらせて!」


なかなかの手付きでささがきしてくれました!






ほかにも、利用者さんの個性に寄り添ったお手伝いをたくさんしていただきました!







「こんにゃく、ちぎったわよ」


「ありがとうございます!もうすでにおいしそう!」








みなさんが切り分けてくださった食材と、

こちらのスタッフが切り分けた食材を

お出汁のプールへどぼーん!







本来は、牛肉で作るのですが、

今夜の夜勤は、ネパール人のラクスマン!


宗教上の理由で牛肉は食べられない。


せっかくだから、ラクスマンにもおいしく食べてもらいたいということで、

鶏肉で作りました!


鶏の脂も相まって、うまみたっぷりのお出汁が出来ました。





今回は、うどん仕立て。

いろんな具材が入って芳醇な香りがフロア全体に漂います。








「どうですか?」


「おいしい。本当においしい」







普段小食の利用者さんもこの日だけは完食!








仕込みから実食まで、一体感を持って成し遂げたイベントとなりました。


楽しかったです!






来年の芋煮会が、今から楽しみにしているわたしんちでした。



Comments


bottom of page