top of page

小平の歴史を知る@上水本町

  • watashinchi
  • 2022年2月19日
  • 読了時間: 2分

上水本町の管理者、江藤さんが面白い物を借りてきました!


それがこちら↓



ree

なんと『小平の歴史』!めっちゃローカルでレアですね!


しかも制作が「小平市立図書館」とあります。


市立図書館の司書さんたちが作ったって事?


なにはともあれ、皆さんに読んであげました!





ree

利用者さんたち、完全に見入ってます!

すごい食いつき様です。






ree

これが紙芝居の中身なんですが、

3万年前の石器時代まで遡っているんですね。


『わたしんち』のすぐ裏手を流れる『玉川上水』が

『玉川兄弟』の手によって作られた!なんていう史実についても

事細かに語られています。



この紙芝居の可愛らしい部分は、

なんといっても前編小平市立図書館の方々の

手描きのイラスト。


とってもほのぼのとした、味わいのあるテイストです。





ree

そしてよく見ると、下書きの鉛筆がうっすら残っています笑





ree

さらに、部分的に切り貼りされたページもありました笑



それを含めても愛らしい紙芝居。




市立図書館の貸出期間は2週間。



日を変えて、別のスタッフが読み聞かせしました。




ree

去年入ったスタッフの中本ちゃんです。


このひもやはり利用者さんは食い入るように紙芝居を見つめていますね。




ree

読み進めながら、途中で小平にまつわるエピソードを

皆さんで話し込んでいましたよ。



地域密着型だからこそ成し得る小平市の歴史紙芝居鑑賞会。



貸出期間は今日まででした。

また、折を見て私も面白紙芝居見つけてこようと思います!



コメント


bottom of page