top of page

外国人スタッフの活躍

  • watashinchi
  • 2021年10月1日
  • 読了時間: 2分

ree

ほのぼのとした風景のこの写真は上水本町のもの。

今回は、先日から新たに加わった外国人スタッフの活躍っぷりをご紹介します。

写真右からネパール出身のズェン、ベトナム出身のリン。

左端の女性は、中国出身のヨウさん。

ヨウさんは時々ボランティアでわたしんちに来て利用者さんと遊んで行ってくれています。





ree

ズェンが、ネパール語講座を開催。


ズェン「ごめんなさい。は、ネパール語でシン・ロイていいます」

利用者さんA「へー」

利用者さんB「覚えられるかしら」





ree

時には、利用者さんと一緒にお皿拭きのお手伝い。

世間話などをしながら時間を共有します。





ree

この日は天気も良く、利用者さんと仲良く近所をお散歩。

両手に花、ならぬ、両手に利用者さん状態で転倒防止に努めるのは

中国人スタッフのロ。リンも、笑顔で車椅子を押します。





ree

写真左のイケメンはネパール人スタッフのラクスマン。

彼は外国人スタッフの中でも一番キャリアが長く、

『わたしんち』に来てちょうど1年になります。

日本語も流暢に話し、利用者さんともスムーズなコミュニケーションを取っています。




ree



ここ最近介護業界でも、外国人スタッフの活躍はめまぐるしいものがあります。

『わたしんち』でも、外国人スタッフが増えてきました。

全員に共通していえることは、とにかく生真面目。


私たち日本人スタッフも、文化の違いを認めつつ、

彼女たちの高い志に共感して、ともに利用者さんと

向き合っています。


若い彼女たち、純粋でかわいいですよ^v^。


コメント


bottom of page