top of page
watashinchi

ドクダミの使い方その2


今回はその続きをご紹介しますね。



この日は、利用者の皆さんで季節の作品、

『あじさい』を絶賛制作中でした。






2日ほど干したドクダミの葉っぱを持って利用者さんの元へ。





実はこれ、この瓶の中にですね……




私が言い終えるか否か、ドクダミの葉っぱを鷲掴みにして作業に入る利用者さんたち。



「この中に入れていいのね」


「さぁ。さっさと入れちゃいましょう!」


「ほら、どんどん頂戴はっぱ!」









干したドクダミの葉っぱだけでは、瓶が一杯にならず、

慌てて、追加でむしり取ってきました。

フレッシュなドクダミ。



サッと水洗いして水気を振り落とすやいなや、


片っ端からむしり取って瓶の中へと詰めていきます。



ドクダミ工場さながらの連携プレーです。








続いて取り出しましたのは『ホワイトリカー』です。


今回、うまくいくか分からないので、自腹で買ってきました笑





「みなさん、詰め込み作業ありがとうございました!」


「さぁ、つけ込みますよ−」




トクトク…心地良い音を立てて、ホワイトリカーが注がれていきます。




「ドクダミ酒?」


「あー飲んだら体に良さそうですね−」


「臭いわよきっと」




なんて会話をしながら、ご覧の通りつけ込み完了。




これを日陰で一ヶ月以上熟成させていきます。


最初の2週間ぐらいは一日一回ぐらいは軽く振って混ぜるといいです。




「日陰だけど、みなさんが見えるところ。

でも触って落としたら危ないので、手の届かないところ」



「そんなところあるかしら…」



「床に置いたら?落ちないから」


「蹴飛ばしそうですね笑」



「じゃぁ、ここだったら、みんなさわらないね!」





長身のネパール人スタッフ、ラクスマンがひょいと瓶を天袋ならぬ天棚?へ。



「あらー、高いところに行っちゃったわね」



「でも、上向けば見えるからいいわよ」



とにかくポジティブシンキングの利用者さんたちです。





というわけで、地上2メートルぐらいの、かなり高い位置に保管されたドクダミチンキ。


あ。。。


1日一回のシェイクタイム。



忘れそうですね笑




1ヶ月ほどで、褐色に色づいていく予定。



昔作ったときは半年ほど寝かせたこともありました。


こちらの様子も時々ご紹介していきますねー。



Comments


bottom of page