top of page

節分でしたね!@南沢

  • watashinchi
  • 2023年2月3日
  • 読了時間: 2分

ree

今日は2月3日。


節分ですね!


『わたしんち南沢』では、

南沢らしいイベントにすべく、みなさんと1日活動しました!




まずは、鬼のお面作りから。








ree

みなさん、いろんなセンスと想いで、

お面に色を重ねていました。


「なにも赤鬼と青鬼だけじゃないものね」


そう笑いながら塗っている利用者さんもいました笑







ree

塗り方が分からない利用者さんには、

ネパール人スタッフのイショリが一緒に色鉛筆を持ってレクチャー。


「ここは、ナニイロがイイデスカ?」





ree

お面が仕上がると早速頭に装着する皆さん。


お昼ご飯も、お面を被ったまま食べてますね笑


とても気に入ったご様子です!






ree

お昼でお腹がいっぱいになったら、

早速身体を動かしましょう!




鬼カゴめがけて、豆ならぬボールを入れます。


もちろん、決め台詞もお願いします!




「鬼は〜外〜!」








ree

「よいしょ!」



「はい!福は〜うち〜!」








ree

「よいしょのしょ〜!」




98歳の利用者さん、渾身の力でボールを投げました!








ree

ぱふっ!




ボールはカゴまで届かず、

手前に座ってる利用者さんの鬼の面にクリーンヒット!







ree

「おおっ! やったな!笑 容赦しないよ〜」



反撃に出る利用者さん笑




投げるのはお仲間じゃないです!

鬼カゴです!笑







ree

ボールを投げる度に、大爆笑の「鬼は外/福は内」でしたー。










ree

さぁ、笑い倒した後は、大豆ちゃんと向き合ってみましょう!




20粒の煎り大豆を誰が一番早く隣のお皿に移すことが出来るか!







ree

さきほどまでの大爆笑が嘘のように静まりかえり、

ひたすら無言で煎り大豆と向き合う利用者さんたち。





意外と皆さん、器用でどんどん移していきます。



「ほら終わった!」


気合いの入った声で、終了を伝えてくれる利用者さんもいました!





ree

移した煎り大豆は、みなさんで頂きましたー。


「年の数っていうけど、そんなことしたら

大豆いくらあっても足りないわよ」



ちなみに、この日の利用者さんたちの年の数だけ大豆を用意するとして、

計算してみましたところ、


944コの大豆が必要ですね!


業務サイズで購入しなきゃ笑




最期に、節分にまつわる話などでみなさんと盛り上がりながら


節分イベント終演!




楽しかったですね!



おつかれさまでしたー。




コメント


bottom of page